Knowledge Partnersの全スタッフは、お客様から指名でご依頼を頂いております。
名古屋大学大学院工学研究科修了
弁理士登録(2000年)
大学院に首席で入学。大学院では、金属電子論を研究。
国内特許事務所勤務を経て2007年にKnowledge Partners法人化。
情報処理、計測機器、機械等の分野において国内および外国の特許権利化手続きを担当。
高度な物理、数学を駆使した発明の権利化を得意とする。
AI等の最新技術についても大手顧客の信頼を獲得。
国内大手電機メーカーの特許技術者評価において200名を超える評価対象者のうち上位5%以内にランキングされ、最重要案件の執筆を指名担当。
審決取消訴訟、講師、意匠・商標実務の経験もある。
趣味は、読書、プログラミング。元バックパッカー。
名古屋オフィスメンバー
筑波大学大学院理工学研究科修了
弁理士登録(2004年)
特定侵害訴訟代理人登録(2007年)
大手半導体メーカーにて化学分析の基礎研究に従事。
国内特許事務所を経て、2019年にKnowledge Partnersに参加。
ベンチャー企業から大手メーカーまで多数のお客様の案件を担当。
技術の理解、発明の把握について、複数のお客様より高く評価され、指名での依頼も多い。
東京オフィスメンバー
日本大学理工学部機械工学科卒業
弁理士登録(2020年)
国内特許事務所を経て、2021年にKnowledge Partnersに参加。
機械、情報処理等(特に自動車の機械構造や制御)の分野において、国内および外国の特許権利化手続きを担当。
技術を正確に理解し、わかりやすい文章に落とし込むことを得意とし、お客様の評価も高い。
国内大手自動車メーカーの最重要案件の執筆を担当。
趣味や知識が多岐にわたり、コミュニケーション能力が高い。
東京オフィスメンバー
立命館大学理工学部情報学科卒業
大学卒業後、大手電機メーカーの各種デジタル家電製品のソフトウェア開発に従事。
国内特許事務所勤務を経て2007年にKnowledge Partnersに参加。
情報処理(コンピュータ制御、画像処理、HMI(Human Machine Interface)、ネットワーク)の分野において国内および外国の特許権利化手続きを補助。
技術を正確に理解し明解な文章に落とし込むことを得意とする実務家。大手のお客様の評価も高い。
名古屋オフィスメンバー