Knowledge Partners 弁理士法人【名古屋の特許事務所】

Blog

備えあれば

Blog > その他 > 備えあれば ブログ村

この季節になると毎年思い出すのは、
1995年1月17日の早朝に起きた兵庫県南部地震のことです。
その当時私は、震度5の地域に住んでいました。
そのとき私は自室で就寝していました。
もう何年も前のことなので、その瞬間の状況を詳しくは覚えていませんが、
でも鮮明に覚えていることは、私が寝ているベッドめがけて金属製の本棚が倒れてきたことです。
(この話、周りの人には何度も話したので、耳タコかもしれませんが・・)
ベッドのヘッドボード?に当たったので私は怪我をせずに済みましたが、
そうでなければ、打撲(顔面か頭部)だけでは済まなかっただろうと思います。
地震が起きたら机の下に避難せよと小学生ぐらいのときに習いましたが、
そんなことをしている暇はありませんでした。逃げも隠れもできません。
しばらく呆然と固まっていると、階下から父親の「大丈夫か?」という声がして
ようやくベッドから抜け出して階下に降りると、
棚の中のものは全て落ちて割れて散乱しており、
割れた瓶の内容物の匂いが充満していました。
壁には大きく亀裂が入り、庭の石灯籠は倒れて割れていました。
テレビを観て、神戸で大きな地震があったのだということを知りました。
学校のある日だったので、とりあえず学校に行きましたが、
午前中で急遽学校は終わりになり、みんなお昼で家に帰ることになりました。
家に帰ってまたテレビを観ました。
NHKのおそらく大阪放送局のアナウンサーがおそらく大阪のスタジオ内で
地震情報をLIVEで伝えているときに、「いま余震とみられる揺れが・・」との言葉とともに
スタジオ内が大きく揺れている映像が放送されていました。
父が「もうすぐこっちにもくるぞ」と言うと、本当に数秒後に私も大きな揺れを感じました。
このときは身構えていたし心構えも出来ていたので、大丈夫でした。
テレビでは、被害状況が伝えられはじめました。
阪神高速の高架が深江の辺りで倒れている衝撃的な映像や、
長田区のあたりで大規模な火災が発生している映像、
生田神社がぺしゃんこになっている映像、
伊丹駅が崩れている映像などが映し出されていて、
時間が経つにつれて、死者や負傷者の数がどんどん増えていき、
あの神戸がこんなことになっているなんて、と信じられない気持ちでいっぱいになり、
心臓の鼓動はどんどん早くなりました。
神戸や西宮の親戚とはしばらくの間連絡がつかなくて安否が気遣われました。
この地震を体験して以降、地震やその他の災害に対する意識が変わりました。
大災害というものは、本当に実際に起こりうるということ、
家具は倒れうること、その中身は飛び出しうる、それで怪我をする可能性は十分にある、
ということを身をもって理解しました。
あれから何度か引越をしているけれど、家具や家電製品を配置するときは
常に地震が起きたときにどうなるかというシミュレーションをします。
(家具は家に作り付けられているのが一番いいと思います)
それからライフラインが止まったときのための生活必需品の備蓄も常にしてあります。
Knowledge Partners でも、水や食料やヘルメット、軍手?、包帯?などが入ったリュックが
一人ずつ用意されています。有事に歩いて自宅に帰れるようにと地図も用意されています。
さて、これは地震だけに限ることではないのですが、
災害や事故にあって意識を失って倒れている人がいたら、何をすべきかを以前調べました。
(出典はこちら: http://ja.wikipedia.org/wiki/心肺蘇生法
********************ここから***********************
以下では、実際に心肺蘇生法を行う手順の順番及び概略を記す。心肺蘇生法は、心臓停止後早期に行うほど蘇生率が高くなる。詳細は、カーラーの救命曲線を参照されたい。各手順の詳細は、一次救命処置を参照されたい。
■状況の確認
 交通事故や労災などの場合は、二次災害を防ぐため、まず周囲の安全を確認する。
■意識の確認
 意識の有無を確認する(肩を叩きながら相手の耳元で呼びかける。この際、体を揺さぶらない)
■応援を呼ぶ
 周囲に人がいれば、119番による通報、自動体外式除細動器(AED)の手配をお願いする。いなければ自分で行う。
■気道確保(A:Airway)
 固い地面の上に仰向けに寝かせ、片方の手で額を押さえ、もう片方の人差し指と中指で顎を上に持ち上げる(頭部後屈顎先挙上法)。このとき口の中に異物があって取れるときは除去する。
■人工呼吸(B:Breathing)
 鼻を押さえ、胸部がふくらむよう息を約1秒吹き込む。2秒の間をおき、もう一度吹き込む。人工呼吸を行う間隔は、胸骨圧迫30回に1回が目安。ただし、人工呼吸については不要との学説もある。#人工呼吸不要説についてを参照。
■胸骨圧迫(心臓マッサージ)(C:Circulation)
 乳頭と乳頭を結んだ線上で身体の真ん中に手の付け根を置き、4 – 5cm程度沈むように圧迫する。肘を真っ直ぐ伸ばし、約100回/分の速さで圧迫を繰り返す。
■AEDによる除細動(D:Defibrillation)
 自動体外式除細動器(AED)が使用可能であれば、機械の説明を読みながら使用する。
※人工呼吸不要説について
国際的に人工呼吸は必要なものとして認識されていたが、国立循環器病センターや駿河台日本大学病院などが、人工呼吸を行わなくても、蘇生率は同じか、むしろ高いという研究結果を報告している。人工呼吸を行わなくても脳に酸素が届く要因としては、
 ・血中酸素濃度が呼吸停止後十数分は変わらないこと
 ・胸骨圧迫により肺が動くこと
が挙げられている。
********************ここまで***********************
先日テレビでも、人工呼吸と心臓マッサージのどちらがより重要かという話をやっていて、
それによると心臓マッサージの方が重要であるとのこと。
心臓が停止してから数分たつと脳が不可逆な状態までダメージを受けてしまうので
心臓を動かして全身に血液を流し続ける手助けをすることがより大事なのだそうです。
それに、医療従事者でもないいわば素人の私がいきなり完璧な救急措置ができるか
ほとんど自信がないので、心臓マッサージの方が重要であることを覚えておくことにします。
意識がなければ、救急車を手配し、AEDを探してきてもらい、それまでの間、心臓マッサージをする。
ちなみに心臓マッサージのリズムは、約100回/分と言われていますが、
そんなこと言われてもピンときません。この間そのテレビ番組で言っていたのは、
Bee Geesの”Staying Alive”が心臓マッサージのテンポにぴったりなのだそうです(その根拠)。
http://jp.youtube.com/watch?v=gcPdzsL0kMQ&NR=1
何事も音と絡めて覚える私にはぴったりの覚え方です。
それから、「アンアンアンとっても大好きドラエモン」のリズムでもよいそうです。
しかも、肋骨は折れてもいいから力強く思いっきりマッサージするべきなのだそうです。
肋骨が折れるのと心臓が止まったままなのを比較すれば
どちらの方が取り返しがつかないか、です。
それから、秋葉原の事件の後で少し問題になりましたが、倒れている方の血液や体液に
触れないように、コンビニやスーパーのビニール袋をもらってきてからやるべきとのことです。
しかし大災害時にそのようなものを準備できるか、AEDがたくさん確保できるか、
は厳しいと思います。ビニール袋というかゴム手袋は普段から持ち歩くのがいいかもしれません。
火災が発生したときは、階段やエレベーターで逃げるのは危険なので
屋外の非常階段を利用することです。ハンカチやタオルを濡らして鼻や口もとを覆う。
建物内を逃げるときは姿勢は低く。
消化をする際、水や消化器が足りない場合は、濡らしたシーツでも使えます。


ブログ村
  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ